令和7年8月の青少年館レポート
青少年運営員会企画「サマーライブ」を開催しました(令和7年8月30日)
多目的ホールにて青少年運営委員会企画 「サマーライブ」を開催しました!
出演者それぞれが個性を発揮し、会場は熱気に包まれました。
まっすぐで心に響く歌声や、透き通った美しい声、そしてエネルギッシュで迫力ある演奏が次々と披露され、観客の皆さまも大いに盛り上がりました。
夏の青春を思わせるようなきらめきに満ち会場全体が一体となる特別な時間となりました。
素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました!
いるか合唱団 表現ワークショップ 第2回「リズム」を開催しました(令和7年8月20日)
多目的ホールにて、「リズムマスターになろう!」をテーマにリズムワークショップを開催しました。
講師はパーカッショニストの小山大凱さん。多彩なリズム満載の迫力ある演奏で幕を開け、会場は一気にリズムの世界へ引き込まれました。
その後は、言葉を音符に当てはめてリズムに変えてみたり、先生が出すリズムを指で表してみたりと、ユニークな練習に挑戦。グループに分かれて曲のフレーズをリズムパターンで当てはめる活動では、みんなで力を合わせて難問を見事にクリアしました!
後半はシェーカーを使って体を動かしたり、ステップを踏みながら歌ったりと体全体でリズムを感じる時間に会場全体がリズムの一体感に包まれました。
普段はなんとなく聴き流してしまいがちなリズムやビート。
今回は2時間たっぷりと集中して深掘りし、「聴く・声に出す・体で表す」ことで、音楽の楽しさを新たに体験できるワークショップとなりました。
※写真は許可をいただいた方のみ掲載しています。
いるか合唱団 表現ワークショップ 第1回「発声」を開催しました(令和7年8月6日)
多目的ホールにて、いるか合唱団 表現ワークショップ 第1回「発声」を開催しました。
講師は、テノール歌手の藤原拓実さん。今回は、いるか合唱団の希望者と一般応募の皆さんが一緒に活動しました。
ワークショップは藤原先生の圧巻の歌声からはじまり、声の出る仕組み、呼吸をしやすくする体操や正しい姿勢の確認、発声に欠かせない呼吸法などについて、丁寧なレクチャーを受けました。
その後、木下牧子 作曲・やなせたかし 作詞の合唱曲「さびしいカシの木」に挑戦。藤原先生の指導のもと、前半で学んだ口の開け方や姿勢を意識しながら歌うと、だんだんと声が通り、大人っぽく響く合唱へと変化していきました。
今日学んだことは、きっとこれからの練習や本番にも活きてくるはず。参加者それぞれの成長の可能性を感じられる、充実したワークショップとなりました。
※写真は許可をいただいた方のみ掲載しています。
「初心者オセロ教室 」「オセロチャンピオンにチャレンジ! 」を開催しました(令和7年8月3日)
多目的ホールで、「初心者オセロ教室」と「オセロチャンピオンにチャレンジ」を開催しました!
今回の講師は日本オセロ連盟認定八段・2022年世界選手権チャンピオンの浦野健人さん。
午前中の「初心者オセロ教室」ではみんな真剣にオセロに強くなる方法について学びました。
午後の「オセロチャンピオンにチャレンジ」ではチャンピオンを囲んでみんなで挑戦!どんどん白くなる基盤に焦りながらも一生懸命に挑みました。石が残った人にはなんとチャンピオンからサインのプレゼント!
大変盛り上がった一日となりました。
いるか合唱団の練習を行いました(令和7年8月2日)
多目的ホールで、いるか合唱団の練習を行いました!
8月に入り、いるか合唱団もいよいよ本格モードに突入!今回は、振り付け付きの“おなじみの曲”を元気いっぱいに歌ったり、輪唱にチャレンジしたりと盛りだくさんの内容でした。
これからの仕上がりがますます楽しみです。
このページに関するお問い合わせ
浦安市青少年館
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目12番38号(集合事務所1階・2階)
電話:047-700-6203 ファクス:047-351-1174