令和7年9月の青少年館レポート
いるか合唱団 表現ワークショップ 第3回「身体表現(ダンス)」を開催しました(令和7年9月7日)
多目的ホールにて、「プロダンサーのように踊ってみよう!」をテーマに、いるか合唱団表現ワークショップ第3回「身体表現(ダンス)」を開催しました。
講師は、数多くの舞台で活躍され、これまでに300名以上のプロダンサーを育成されてきた南山光徳さん。子どもたちは本格的な指導を受けながら、体を動かす楽しさと表現する喜びを体験しました。
前半は時間をかけて丁寧にストレッチを実施。普段意識しない体の隅々まで伸ばす動きに、時には悲鳴(!?)や笑い声が飛び交い、和やかな雰囲気の中で体をほぐしました。
後半は基礎ステップの練習から始まり、実際の曲に合わせて振り付けに挑戦。テンポの速い曲で難しいステップも多く含まれていましたが、南山さんのお手本を見ながら一生懸命ついていく子どもたちの姿がとても印象的でした。難しい動きも次々と吸収して成長していく子どもたちの柔軟さと対応力には、大人も驚かされました。
今回学んだ体の使い方や表現の方法を、歌だけでなく、学校生活や日々の活動の中でも活かしていただければ幸いです。
※写真は、掲載にご承諾いただいた方のみを掲載しています。
「楽しい貿易セミナー」を開催しました(令和7年9月7日)
多目的ホールで「楽しい貿易セミナー」を開催しました。
小学4~6年生の17名にご参加いただきました。
明海大学経済学部3名の学生から 「貿易とは?」「日本と輸出輸入の多い国はどこ?」などクイズや、貿易の仕組みについて、貿易と為替など 少し難しい内容でしたが、皆さん学生さんの説明を真剣に聞いていました。
後半は貿易ゲームでは、紙や道具を不平等に与えられた複数のグループの間で、貿易のシュミレーション・ゲームで経済格差が拡大していく仕組みを、現実の自由貿易システムと対比しつつ体験しました。
より多く外貨を得るため、積極に外交・交渉していました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市青少年館
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目12番38号(集合事務所1階・2階)
電話:047-700-6203 ファクス:047-351-1174